入会案内
入会案内
申込み、練習開始
- 支部一覧でご希望の支部(教室)をお選び下さい。
- 随時、何時からでも始められます
- 訪問されて教室での練習の様子をご覧になってください
- 練習日の詳細、月謝などは紹介教室でお聞きください
練習内容
- 毎月発行される競書誌(照心誌-年間誌代8,640円)の課題を教室で練習します(照心誌の見本を希望される方はご連絡下さい。無料で差し上げます)
- 毛筆漢字 基本練習の後、半紙サイズに行書4文字から始めます
- 毛筆細字 半紙の1/2サイズに2字熟語7個から始めます
- 毛筆仮名 半紙サイズから始めます
- 硬筆 本会規定用紙に鉛筆で書きます
- ご希望により前衛書も学べます
- 教室と相談してご希望のコースを選んで下さい。1つでもそれ以上でもOKです
書道具
- 始めはお手持ちのもので十分です。学校で使用したもの、子供さんのお下がりなど、なんでもかまいません
- 大筆 小筆 下敷き 墨 硯 文鎮 鉛筆(硬筆用2B)などをご用意ください。用紙は教室にも用意してあります
その他
- いずれの教室も家庭的な雰囲気で、楽しく練習しています
継続は力なり 高校へ進学される諸君へ
- 中学校を卒業し高校へ進学された皆さん、おめでとうございます。「高校に入ったら、あれもこれも!」と希望に燃えておられることと思います。己の可能性に挑戦するスタートポイントです。
- 日本には知力、体力、精神力を究める伝統の茶道、華道、柔道、剣道、書道などの「道」があります。
皆さんにはこれまで長年培ってこられた「書道」があります。「書道」は日本が世界に誇る伝統文化です。己の精神を磨き、知的資質を高め、社会・世界に生きていく人格を培ってくれます。 - 継続は力です。是非、書道を続けてください。照心書道会はみなさんの一般部への編入を心から歓迎します。